英会話初学者のアウトプット練習としては利用価値あり〜『スタディサプリEnglish 新日常英会話コース』〜
2025-03-03
※この記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。(【PR】という表記あり)
1日数分ずつの学習ルーティーンを組みやすく、継続しやすい
英会話学習に励むみなさん、こんにちは、シンです。
今回は、スマホで簡単に英会話学習(アウトプット練習)できるアプリを紹介します。

◉月額費用
¥2,500
◉難易度(低い↔️高い)
⭐⭐
評価 :1.5/5。◉継続しやすさ
⭐⭐⭐⭐⭐
評価 :4.5/5。◉英会話実用性
⭐⭐⭐⭐⭐
評価 :5/5。上記の総評にもまとめましたが、
各レッスン科目がコンパクトにまとまっていますので、
毎日数分ずつのトレーニングだけコツコツ続けるという区切りやすさがあり、
これだけで継続しやすい学習アプリだということが言えます。

👆のように、累計の学習時間が計測され、ご自身の学習の進捗などを把握しやすくなっています。
『総学習時間』などの下には、レベルごとにレッスンの各科目が細かく分かれています。
今回は、Lv(レベル)1のレッスンを継続してみました。

👆このように、各レッスン内には『相手の仕事内容を詳しく尋ねる』など、
どういった場面で英会話表現を利用すればいいのか一目でわかる仕様になっています。
レベルごとに取り組まなくても、
ご自身が身につけたい場面ごとの英会話フレーズを狙って取り組むことも可能ですね✨
実際に私がこのアプリを1ヶ月間(30日)利用してみて感じたこと、
月額¥2,500を支払う価値があるか、などなど、以下にまとめました。

本業は会社員の40代ブロガー。
高校2年生時、母校のOBとして訪れた当時の国連事務総長の講演を聴き、
国際的に活躍することを夢見る。
大学時には英会話サークルに所属し、日常英会話の基礎を固める。
大学卒業後、陸上自衛隊に入隊、多数の日米共同訓練に通訳・翻訳要員として参加。自衛隊退官後も、さまざまな企業にて英語を使用、コミュニケーション能力の向上に努める。
①『会話理解クイズ』でまずはリスニング!
レッスンをタップして選択すると、
まずは『会話理解クイズ』からスタートします。
複数人の会話を聴き、その後で提示される質問に適切な答えを回答する形式です。

👆学習をスタートすると、音声が自動的に流れます。
途中で停止することもできますし、『最初から』とあるように、
英語音声を初めから聴き直すことも可能です。

会話内容が一通り終わると、このような質問文が表示され、
適切な回答を4つの選択肢の中から選んでタップします。
TOEICのリスニング問題にも似ていますね。
レベル1ということもあり、そこまで難しくない印象です。

質問は全部で3つあり、すべてに回答後、
上記のように正解と、その解説が表示されます。
右下の▶︎をタップすることで、もう一度英会話の内容を聴くことができます。
問題なければ、『次へ』をタップし、次のレッスンに進みます。
何度も聞き直せば全問正解できるほど、そこまで難易度は高くありません。

👆のように、各レッスン科目を終えるたびに、
『正解率』と『学習時間』が表示されます。
間違えた箇所があれば、何度でもやり直しできます。

最初の『会話理解クイズ』を終えた時点で、それまでの連続学習日数が表示されます。
(私はちょうど連続30日を達成できました!)
これも学習を継続する一つのモチベーション維持につながりそうですね。
②『単語・イディオムチェック』は、正直、微妙。。。
『会話理解クイズ』を終えて『次へ』をタップすると、
二つ目の学習項目として、『単語・イディオムチェック』があります。

ここも、レベル1ということもあって、
単語の難易度はさして難しいものはなく、まあ、間違えることはないのですが、、

ここでも、すべて回答し終えると、上のように正解が表示されます。
英語(英会話)初学者で、ご自身の単語量に自信がないという方であれば、
少しは意味があるのかもしれませんが、正直、このレッスン科目はなくてもいいかなと。
当ブログの『英会話学習法』の記事内でも述べていますが、
単語は例文を通して身につけるべきであり、このような一問一答式クイズでは、
語彙力といいますか、本当の意味での英語力は身につかないと考えています。
③『ディクテーション』で、さらにリスニング力を強化!!
続いて3つ目の学習項目として、『ディクテーション』が出てきます。

本来、ディクテーションといえば、
聴いた英文の内容をノートやメモ紙にそのまま手書きで書きとるのが普通かと思いますが、
そこはやはりスマホでの操作になりますので、
画面下に表示されるキーボードから適切なスペルを順にタップして回答していく形式です。
(※間違えると赤く表示され、減点となります。)

ご覧のように、スペルをタップして埋めていきます。
ここでも、もう一度聞きたい場合は、右下のスピーカーアイコンをタップすれば、
何度でも聞き直すことができます。
どうしてもわからなければ、左下の『パス』をタップして、次の問題に移行できます。
紙に一から書きとる場合にくらべ、ある程度ヒントが表示されているようなものなので、
難易度はそこまでではない印象です。
結論、これもリスニング学習の初歩としてはかなり効果的ではないかと。

この『ディクテーション』も、問題回答後に正解が表示されます。

ここも、全問解き終えると、『正解率』が表示されます。
今回は、一問ミスってしまいました💦
もう一度トライしたい場合は、『再チャレンジ』をタップしてやり直すこともできます✨
【PR】
④『会話文チェック』で、最初に聞いた英文を再確認!
『ディクテーション』を終えると、
次に『会話文チェック』で、一番最初に聞いた英会話の内容を確認できます。

『はじめる』をタップして英文の内容を確認します。

下の▶︎をタップすることで、音声が流れますし、
特定の会話文だけ、スピーカーアイコンを選択して聴くこともできます。
「よく聴き取れなかったな。。」と思えた箇所を何度も何度も聴き直し、
リスニングの復習に役立てるのがおすすめです✨😀

今現在、音声が流れている箇所は、上のように青くハイライト表示されますので、
わかりやすいですね。
上から下に、音声が流れるように続いていきます。

ここでも、すべて終えると『修了率』が表示されます。
『次へ』をタップして進みましょう。
⑤『キーフレーズチェック』でネイティブ講師から解説を受ける
次に、最初の英文で使われた重要表現を解説してくれる、
『キーフレーズチェック』があります。

ネイティブ講師が動画の中で、重要表現について解説してくれます。

上の、Pickup Key Phrase というところですね。
ネイティブ講師が、およそ1分半〜2分ほどの動画で講義してくれます。

ここで解説を聴きながら、
画面を下にスクロールしていき、
『関連キーフレーズ』についても再度、確認できます。
英語を話すためには、やはり、会話で実際に使える表現を何度も繰り返すことが鍵になりますので、
ここで学んだフレーズは確実に使えるように何度も反復練習することをおすすめします。
徹底的に音読しましょう。
【PR】
⑥『リード&ルックアップ』でキーフレーズを音読練習!
⑤の『キーフレーズチェック』でおさらいした英文を含め、
いくつかの英会話フレーズを音読練習できるのが、この『リード&ルックアップ』です。

👆のように、『声が出せない』『声が出せる』の選択肢がありますので、
電車内や、周りに人がいるなど、声を出しにくい場所でも、
ブツブツつぶやく程度には、練習できますので、そちらをタップして進めましょう。

『キーフレーズチェック』で復習したフレーズなど、いくつかの英文が表示されています。
これらを一つ一つ、音読していきます。

上に表示された英文を確認後、
下の『発話開始』アイコンをタップし、実際にご自身で発音していきます。
(※『声が出せない』を最初に選択した場合は、全く発音しなくても次に進むことができます。)

英文を発音して復習した後、今度は実際に、
上記の空欄を埋める形式で、ご自身が日本文を見ながら英語を発する必要があります。
これは『瞬間英作文』にも似たような形式で、英文アウトプットの良き練習になりますね。

『発話開始』アイコンをタップ。
➡️実際に英文を発音。
➡️下に表示される◾️(停止)アイコンをタップして、次に進みます。

ここでも、各英文の回答後に、正解の英文が再度、表示されます。
どうしても身についてないと思えたフレーズは、後から復習することもできますので、
下の『後で復習する』をタップして☑️(チェック)を入れておきましょう。
⑦『瞬間発話プラクティス』で実際の英会話に慣れる!
ここまで各学習項目を進めることで、
キーフレーズなど、そのレッスンでの重要表現はだいぶ定着している段階でしょう。
最後に、『瞬間発話プラクティス』で、実際にネイティブと会話をするようなイメージで総復習します。

ここでも、前の『リード&ルックアップ』と同じように、
『声が出せない』『声が出せる』をそれぞれ選択できます。

※ここでは、自動的に音声は流れません。
画面中央付近にある、スピーカーアイコンをタップし、まずは相手の英語を聞きます。
相手の会話に対して、こちらが質問や回答を英語で返していく流れです。
すぐに、英語フレーズが頭に浮かばなくても、
日本文をよく読めば、それまでに学習したキーフレーズのどれかになっていますので、
すぐに発話できるはずです。
どうしても思い出せなければ、下の『ヒント』を見たり、ひとまず『パス』することもできます。

ここでも、一つ回答するごとに、正解文が表示されます。
今回学んだ、
Can I ask you about your work?
重要表現ですね。
ここでも、イマイチ覚えきれてないなと感じた場合は、
ひとまず『後で復習する』に☑️を入れておきましょう。

このようにして、全部で3つの会話文を練習していきます。
最初にリスニングした英文に対して徹底して繰り返し学ぶことになるので、
定着率は高いと言えるでしょう。

3つの英文を回答し終えると、これで一つのレッスンが終わります。
お疲れ様でした!!
一つの学習項目にどれだけ時間をかけるかにもよりますが、
早い人で1レッスンに10分かからない程度、
目一杯時間をかける人でも、おそらく15分程度ではないでしょうか。
総評:英会話初学者〜中級者向けの実践的英会話アプリ
今回、取り組んだのはあくまでレベル1ですので、
難易度はそこまでではなかったはずです。
もちろん、レベルを上げていくことによって、出てくるフレーズも難しいものになるでしょうし、
より実践的な英文を多量に練習できるアプリだと実感しました。
ただし、すでに仕事などで日常的に英会話をこなしている方にとっては、
おそらく物足りないかと思います。
実際、私も日常的に仕事で英語を使う機会があり、
これまで10年以上、英語を使う業務に携わってきた身からすれば、
”少し物足りない”印象を受けました。
そういう意味では、
日頃、日常的に英語を使用しない初学者や、
英語(英会話)を学習しているけど、実践で使う機会があまりない、
といった中級者向けのアプリではないかと思います。
そのような方にとっては、
リスニング➡️ディクテーション➡️キーフレーズチェック➡️発話プラクティス
といった流れで学ぶことによって、
英会話での重要表現が確実に身に付く仕様となっているので、
間違いなくおすすめできます。
それに、月額¥2,500の固定で、
何度でもキーフレーズなどを復習できますので、
日常英会話をしっかり身につけたい方にとってはコスパもかなり良いかと思います。
『英語力を身につけたい』とか、
『英語を話せるようになりたいけど、オンライン英会話するほど自信がない』
といった方にとっては、良い学習アプリではないでしょうか。
さらに、期間によっては割引キャンペーンもあったり、
6ヶ月もしくは1年間継続課金することで、上記の月額よりもさらに安くなります。
(※実際の価格については、期間によって変動する可能性がありますので、ご自身で確認をお願いします🙇♂️)
気になる方は、ぜひチャレンジしてみてください✨
【PR】
Posted by shin
関連記事

英会話表現のインプットにおすすめ!〜『DUO3.0』
※この記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。(【PR】という表記あり) ...

”英語学習の辞書”として最適!〜『総合英語Forest』
※この記事内ではアフィリエイト広告を利用しています。(【PR】という表記あり) ...

”英語力ゼロ”から日常英会話習得までのロードマップ
英語は話せた方が人生楽しくなる理由(わけ) 皆さんこんにちは、シンです。 日頃か ...

英会話を学ぶメリットは何?〜目標やゴールを定め、最短のルートで習得しよう!!
『英会話習得』のゴールは人によって違う こんにちは、シンです。 当ブログでは「英 ...

『英会話表現集ノート』の作成〜”英語を話すための武器”を手元に
まずは自分の普段の行動を”文章化”する こんにちは、シンです。 今回の記事では、 ...